Sさま
Mさんから「広報もり」が送って来たので、台糖のTさんに送りました。
該当記事を中文に訳していただけないか Sさんにお願いすることはできますか?
記事は以下のとおりです。
鈴木藤三郎の足跡を求めて 台湾訪問を報告
森町出身で日本産業革命の父と言われ、「氷砂糖」製法を発明した実業家、鈴木藤三郎の台湾での功績をたどる目的で組織された鈴木藤三郎顕彰会が1月17日、村松町長に台湾訪問の報告をしました。
訪問では、藤三郎が初代社長を務めた台湾製糖の楊副経理をはじめ関係者から温かな歓迎をうけ、藤三郎が建立した黒銅聖観音や製糖工場などを案内され、台湾糖業の父と称される藤三郎の功績を肌で感じてきました。
メンバーらは今回の訪問を機に、「百年前の藤三郎の偉業に感謝するとともに日台の交流を深めていきたい」と話しました。
G 様
おはようございます。
Jさんより、中訳文が届きましたのでお送りいたします。
1か所のみ原文と違うのは、森町の後に「(日本静岡県周智郡)」と付け加えたことだそうです。
所在地を詳しくして、知らない方により理解してもらうようにという配慮です。
以上、宜しくお願いします。
S
尋找鈴木藤三郎的足跡-訪台報告
在森町(日本静岡県周智郡)出生,被譽為日本產業革命之父,為發明「冰糖」製法的實業家-鈴木藤三郎,為追尋其在台灣的事蹟而創建的『鈴木藤三郎顯彰會』,於1月17日 向村松町長報告了此次訪台情況。
該訪問中,由當時藤三郎就任第1代社長的台灣製糖,受到該公司之楊副理及相關人員等一行熱情接待,並介紹由藤三郎建立的黑銅聖觀音及製糖工廠等,親身感受到了被譽為台灣糖業之父的藤三郎所樹立的事蹟。
此次參訪一行人並藉此訪問機會,除感念一百多年前藤三郎之偉業外,也期待日台兩地有更緊密的交流。
0 件のコメント:
コメントを投稿